こんにちわ。
今日は午前中で仕事終了です。
昨日もそうだったのですが、ちょっと不幸がありまして、今日は午後から葬儀に参列します。
何度経験しても慣れないことの1つですが、大変付き合いのある方でしたので弔いくらいはさせてもらいます。
さて。
帰宅したら多分届いていると思うのですが、先日からサイクリングしまなみ2014の参加案内やゼッケンが順次発送になっています。
昨日こうじさんから「来たよ~」のメールが、例によって仕事中に入ってきましたが(笑)、順次、ということで今日辺りわたしのところにも届くのではないかと。
今日は10月9日、木曜日。
大会本番まで残り20日を切りましたので、いよいよ迫ってきた感があります。
ヒルクライムに明け暮れたり、心身の不調に悩んだりで全くチェックしていなかったので、大会当日のスケジュールなどをおさらいするつもりで今回の記事を書いておこうと思います。
備忘録ですね。自分用の(笑)
まず、大会の受付についてですが、これは前日のみ受付です。
これは昨年と同様。
当日受付はありません。
受付会場は3ヶ所。
松山、今治、尾道の3会場となります。
わたしは去年と同じく、今治会場で受付をする予定です。
受付時間は10時から18時となっていますし、今治会場(しまなみアースランド)では、「サイクリングしまなみEXPO2014」ということでイベントを開催していますので、去年同様家族を引き連れてクルマで行く予定です。
そして大会当日。
スケジュールがはっきりしました(していたかな?(笑))ので、以下羅列します。
なお、わたしはBコース参加ですので、基本的にBコースの予定を羅列します。
4:00 駐車場オープン
6:00 高速、および会場周辺一般道の閉鎖開始
6:30 開場、A・Bコース集合開始
7:25 スタートセレモニー開始
7:35 スタート開始
8:15 Bコーススタート
と言う感じで朝は流れていきます。
6時半にスタート地点集合で、6時から周辺道路の封鎖が始まるので、駐車場には6時までにたどり着いておかないといけない、ということになりますね。
早いな~(汗)
A~Eコース、国際サイクリングコース参加者はもれなく今治のアースランドに集結することになり、参加者総数は5500人となります(汗)
乗り合わせて来る方もいると思うのであれですが、それでも3000台程度のマイカーが集結することになりますので、昨年同様混雑具合は半端ないのではないかと推察。
ま、最悪、Bコーススタートの8時15分までにスタート地点に行けば大丈夫・・・と思うので慌てはしませんが、起きられたら余裕を持って会場まで行くのが吉でしょうね。
逆に会場についてからスタートまでがちょっと時間があります。
仮に6時半にスタート地点に集合したとして、Bコーススタートまで1時間45分あります(笑)
なんぼ仲間と合流して自転車談義に花が咲いたとしても、これはちょっと長い。
当日もイベントはありますが、イベントが始まるのは10時からなので、スタート前は何もない。
幸い昨年の教訓を活かしてくれていて、スタート集合地点にも多数のトイレが設置してあるようです。
昨年はなかったですからね。
慌ててトイレとの往復をする参加者も多数おられましたから。
アップじゃないけど、時間まで自由に走り回れたらいいのに。
多すぎるから無理か(笑)
ま、この辺はどうにか時間をつぶしていきましょう。
スタートについては大変良い改善をしてくれています。
昨年、プレ大会で苦情の多かった高速道路料金所通過地点。
昨年は、会場からスタートした集団が狭くなる料金所付近で大渋滞を起こし事故が多発。
最前列でスタートしたわたしたちは大丈夫でしたが、そのすぐ後ろから自転車を押して歩かないと進めない状態となり、大変だったと聞いています。
今年は狭い料金所を逆手にとって、料金所自体をスタート地点としたようです。
集合自体も、先頭でスタートするAコース参加者は料金所からずら~と道なりに長い列を作り、その後ろにBコースが並ぶことになっています。
なので、並んだとおりにゆっくり移動し、料金所を超えたら本格的にスタート。
これは分かりやすくて良いですね。
スタートしたら約35km高速道路を
失踪疾走。
この間はもちろん休憩なんてしないですよね?皆さん?(笑)
第一エイドである瀬戸田パーキングエリア到着までは、とにかく死に物狂いで飛ばしまくりましょう!(笑)
目標タイムは1時間!
30km/hオーバーの巡航速度を保ち、この区間はタイムトライアルですよね~~~♪
高速道路というのは結構アップダウンがありますからね。
このタイムは決して楽ではなかろうと思います。
もちろん途中の風景、特に来島海峡大橋、伯方大島大橋、大三島橋、多々羅大橋の4橋は疾走しつつ風景を楽しむのが吉ですよ。
今年は特に、
高速道路区間については、走行中片手運転での写真撮影、及び停車しての写真撮影は厳禁(大会規約に明記)
ですのでね、車体に固定してあるカメラを除いて写真撮影はできませんから、しっかり目に焼き付けながら走ってやろうじゃないですか♪
記録についてはこうじさんが車載カメラ持参してくれると思いますしね♪
で、第一エイド以降はとにかくのんびりします(笑)
走るのはもちろんですが、
各エイドの完全制覇も重要な任務の1つです(笑)
とにかく出ているものはもれなく食べて飲んでやろうと(爆)
各エイドで何が出されているかは、郵送物の中に詳しい資料が入っているらしいので要チェックです。
Bコースのフィニッシュ関門時間は17時。
夕方5時までに今治アースランドに帰りついたらよいので、走行距離を考えてもの~んびりできます。
単純に9時間弱の走行時間がありますのでね。
各エイドに1時間ずつ滞在しても、4時間で100km走りきったら間に合うんですから(笑)
と言う感じです。
大会当日、終了後には打ち上げ飲み会を企画中。
今治か西条で行うつもりですので、希望される方はご連絡ください。
詳細が決まり次第順次お知らせします。
大会翌日、月曜日ももちろん有給取得(笑)
のんびりするかもしれないし、走るかもしれないし。
とにかく、今年は3連休、もしくは土日だけでも良いので天気が良いことを祈ります。
最近は週末ごとに台風が来てくれており、今週末も台風19号が接近する予定。
前回18号はたいした被害を受けずにすみましたが、19号は進路次第では大変そうです。
あと3回の週末で大会本番。
準備は万端ようそろ~、ですので、天候がなんとか良くなるようにお祈りでもしておきましょうかね♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自転車
ジャンル:趣味・実用