こんばんわ。
昨日からアトピーの状態が急に悪くなり、3本ローラーは中止しています。
今日は午後から休みをもらい、急遽皮膚科へ。
飲み薬追加になって帰ってきましたが、のんびりこたつで映画をみて少し気分転換できたのか、今は落ち着いています。
落ち着いたところで、書こう書こうと思いつつまだだった、昨年一年間の総まとめを書いておきましょう (^。^)y-.。o○
まずは12月の走行記録から。
12月の走行記録1号機 0km
2号機 219.9km
トータル 219.9km
1号機がついに走行距離0kmとなってしまいましたが、ひとまず自分の中では整理がついています。
乗れる機会にどちらに乗るかと考えるとどうしても2号機になってしまう。
これは動かしようのない事実なので、素直に受け入れます。
その代わり、ちょっとそこのコンビニまでなど、現地で少しでも駐輪する時間がある時は、1号機のほうが気持ちが楽だし、短距離であれば1号機と2号機の差はさほどありません。
一時はママチャリ化計画も考えてはいましたが、当面このまま1号機にはたまに走ってもらうくらいで家にいてもらおうと思います (^。^)y-.。o○
この寒い季節で2号機だけで200kmオーバーできたのは、自分としては納得できる数字。
楽しめてるなと思えるので、このペースでいいんじゃないかな (^_^)v
というわけで、2012年総まとめです。
1月 126.8㎞
2月 112.4㎞
3月 294.1㎞
4月 441.2㎞
5月 513.3㎞
6月 363.1㎞
7月 311.1㎞
8月 122.1㎞
9月 290.6㎞
10月 282.9㎞
11月 122.0㎞
12月 219.9㎞
今年の積算距離 1号機 1984.1km
2号機 1215.4km
合計 3199.5km
サイコン積算距離 1号機 2562.6km
2号機 1215.4km
合計 3778.0km年間走行距離が3000kmを突破したのは、自分としては快挙。
うんうんよく走ったよね、というところです (^_^)v
前半半年は1号機のみの体制だったことを考えると、今年2013年は3000km突破は余裕じゃないかな~♪
でも、自転車通勤がなくなったから、その分はマイナスか (-"-)
でもでも!、3本ローラーが入ったからその分埋め合わせはできるよね~♪、ということで、今年も基本3000kmは目指して行きましょう (^。^)y-.。o○
昨年を月別に振り返ってみましょうか。
リンクは貼らないので、興味ある方は「全ての記事を表示する」で探してみて下さい <(_ _)>
(1月)
冒頭で、ブログ名を「ケアマネ父さんの自転車日記」と変えて、仕事と趣味を同時に書いていこうとしています。
この試みはすぐに費えるわけですが、何か変えようという姿勢が垣間見えますね。
ちなみに走行記録はスズメの涙(笑)
寒くて自転車なんかで通勤できないや、というところ。
手の痛みに襲われて、1号機の改造計画が始動しはじめたのもこの頃です。
(2月)
1号機の改造計画に着手。
同時に、サイクリングコースにしまなみ海道を考え始めたのもこの頃でした。
またまた、頭の腫瘍が発覚したのもこの月。
結局月末に手術することとなり、走行記録は伸びません。
(3月)
頭の手術から回復し、本格的に自転車通勤を開始。
休日には娘とデートサイクリングしたり、ジャイアントストア今治店オープンの知らせにしまなみへの羨望が強まったのもこの頃。
走行距離は、初の月間300kmオーバーまであと少し、というところまで伸びます。
(4月)
自転車通勤が軌道に乗り、初めての300kmオーバーを飛び越えて、月間走行距離は400kmを突破しました。
また、2号機購入計画も徐々に盛り上がり始め、自分の中でクロモリロードの存在が大きくなります。
(5月)
いよいよ走行距離が伸び、月間走行距離は昨年最高の500kmオーバー。
季節的にも走りやすかったみたいで、今のホームコースである黒瀬ダムに1号機で登ったのもこの時期。
また、Jスポーツでジロ・デ・イタリアの観戦開始。
昼も夜も、平日も休日も自転車漬けになる日々となります(笑)
(6月)
6月2日。
2号機、Raleigh Carlton F号発注。
いよいよロードバイクデビューということで心躍り、ちょうど梅雨時で自転車乗れないこともあって、いろいろ小物類を揃える日々が続きます。
そして6月15日、ついに2号機がわが愛車となり、心は自転車一色に(笑)
皆さんにご好評頂いた「床の間ロードバイク」が登場したのもこの時期です (^_^;)
黒瀬ダムを中心に、今では距離が短すぎてあまり走らなくなった田園コースなど走り、梅雨にも関わらず月間走行距離は300kmオーバーしておりました。
(7月)
ツール・ド・フランス開幕。
連日連夜、睡魔との戦いが始まり、連戦連敗の日々が続きます(笑)
また、猛暑の中、自宅からしまなみ海道を目指すサイクリングを敢行。
距離は90kmオーバー。初めての長距離走を猛暑の中で行ったことで、脱水&ハンガーノックに見舞われ、補給の大事さを痛感した月でもありました。
(8月)
猛暑も手伝ってか、仕事に家庭に上手く行かない日が続き、自転車通勤も休止状態に。
そのまま月末の転職に結びついてしまうわけで、走行距離も激減します。
何もかも上手く行かない事で、逆になんとかしようとあれこれ試行錯誤している様子が、ブログの記事タイトルに如実に現れていますね (^_^;)
でもその四苦八苦が、後のしまなみ海道サイクリングや大会参加などに結びついているので、こうして振り返ってみると何がどう転ぶか分からないものだなと思います。
(9月)
転職後、新しい生活リズムにも慣れ、第2のホームコースである中山川沿いを初制覇。
走行距離も300km弱まで盛り返します。
台風続きだったのに、よく走ったものですね(笑)
10月に行われるしまなみ海道サイクリング今治大会に息子ともどもエントリーしたこともあり、後半の記事は見事にしまなみ一色です (^_^;)
(10月)
昨年一番自転車を楽しんだのは間違いなくこの月です。
21日の大会を待ち切れずに、いきなり「7日にしまなみ海道を往復して150km走ります!」と宣言。
2名の有志の力を借りて無事完走するという快挙を成し遂げます (^_^)v
その勢いのまま21日に長男とサイクリング大会参加。
集団で走る楽しさと、やっぱりしまなみは楽しい!ということを実感した、大変充実した月でした。
(11月)
2カ月続く研修が始まったこともあり、秋の気配を感じたかと思ったらすぐに冬に突入。
研修で土日がつぶれる&寒さで一気に走行距離が短くなります。
ブログ記事の迷走ぶりが、当時の自分の気持ちを表していますよね~(笑)
もっと走りたい!
(12月)
前半で研修が終わったこともあり、黒瀬ダムコースの限界に挑戦したり、職場までの往復80kmを走ってみたり、それなりに走行距離を取り戻して久しぶりの200kmオーバー。
また、寒さに耐えかねて対策グッズをあれこれ購入した月でもありました。
おかげでそれなりの体制は整ったので、とりあえず春夏秋冬走れる装備は一通り揃いました。
かように、なんだかんだで自転車に染まった一年間。
今年は末っ子が小学校に上がることもあるので、休日は今まで以上に父の時間が取りやすくなるのではないかと期待 (^_^)v
年頭の目標にも揚げた「安定」。
しっかり仕事をして、夜はローラー回して、休日には外を走って楽しむ。
このリズムが安定するように、仕事に家族サービスに頑張ろうかなぁと思う今日この頃であります (^。^)y-.。o○
とりあえず明日はローラー回そう。
今日は早めに寝ます (-_-)zzz
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自転車
ジャンル:趣味・実用